「なりたい印象」をイメージ
眉を描く前に、どんな印象になりたいかを決めましょう。大まかでいいので、自分がなりたい見た目の印象をあらかじめゴールとして設定すると、仕上がりのクオリティが上がります。今回は優しい印象に変身できる「甘め平行眉」と、眼差しまでクールに見える「切れ長眉」の2パターンに分けてみました。
やさしい&甘め女子をつくる「平行眉」の描き方
優しい雰囲気に仕上がる「甘め眉」のポイントは2つ。「平行」で「太め」の眉を目指すことです。
まず眉の下側になる線を、ペンシルで眉頭から眉尻にかけて一直線に描きます。なるべく目に近づけると、よりイマドキな雰囲気に近づきます。一番下に生えている毛に注目して、一本一本の産毛も眉毛に取り込むイメージで描き始めてください。
次に、それに平行になる線を上側に眉山まで描きます。その延長で眉山から眉尻も繋げましょう。
最後にパウダーで毛の隙間をジグザグと埋めて完成です。カラーはヘアカラーより、瞳の色などに合わせてナチュラルなブラウンがおすすめです。眉マスカラは、手を横にスライドさせるようにつけてくださいね。
スッキリ&クール女子をつくる「切れ長眉」の描き方
すっきりした雰囲気に見せる切れ長な眉のポイントは「角度」。平行眉とは反対に「細め」を意識して描いていきます。
まず、アイブロウペンシルで眉頭から、斜め上に眉山を目掛けて線を引きます。ここでは、自眉は無視して、角度をつけることを意識してみましょう。
次に、対になる上の線を描きます。先程とは逆に自眉を参考になぞるような意識で描いてみてください。
最後に、毛の隙間を埋めながら眉尻を描きます。なるべく先の尖った形の眉尻になるよう、肌との境目にしっかりコントラストをつけるイメージで、ペンシルを使って描きます。
爽やかでふんわり軽い印象に仕上げるために、少し明るめのブラウンがおすすめです。マスカラを使う場合は、「上に上に」と毛を流すイメージで塗ると、より立体感が出てクールな印象に仕上がります。
いかがでしたか?眉の描き方や印象をいつもと変えるのは少し緊張しますが、メイクのバリエーションを増やしたい方や、気分を変えてみたい方はぜひ試してくださいね。新しい自分に出会うための、参考にしてみてください!
Writer:里海舞